紛争解決の流れ     予約受付は当分の間止めさせていただいております。


紛争解決その1 サポート
1、できるだけ関連資料(写し)や情況を整理したメモをご用意ください。
2、トラブル解決のため、相談者と解決方法等を考え、相手方への意思表示やそれの反論への対応など進めていきます。
※この段階で、解決することもあります。
なお、相談内容等により委任契約に至らない場合もあります。

紛争解決その2 あっせん代理(補佐人)
3、紛争解決機関(労働局・労働委員会・社労士会)にあっせん申請し、和解解決を進めます。

あっせん申請書作成、提出、あっせん当日の代理(補佐)をします。
※「法律的観点に照らして判断が下される」という性質ではない和解という解決法です。
・当事者間でしかよくわからない出来事が解決の決め手となりうる可能性があります。
・合意形成までの交渉内容や終結判断に、本人による判断が重要になります。
※本人同席の場合は代理人としてではなく補佐人として許可する労働局もあります。

紛争解決その3 相手方交渉
4、相手方と連絡を取り合い、解決に向けて話し合うこともあります。

あっせん申請した後は、特定社労士が代理人として直接相手方に連絡を取り合うことが可能になります。
当事者間ではうまく話せなかったこと等を整理して伝えたり、あっせんへの参加を促したりします。
※この段階で、解決することもあります。
紛争解決その4 社労士業務
5、労使トラブルは民事的なものばかりでなく、労基法、労働社会保険諸法令等職場をめぐる法規が絡んでいることが当然にあります。この場合、社労士として対応していきます。